ここから本文です。
新石切校
【取り組み】夏の成果!国語の成績アップの秘訣♪
2025年09月23日
こんにちは!
進学ゼミナール新石切校です!
夏休みも終わり、2学期に突入しました!
ただいま、絶賛定期テスト対策期間中です!
そんな中、8月の塾内テスト・Vもしの結果が返却されました!
今回は、5科目の中でも上昇者の多かった国語に
注目して紹介していきます!
最後には、国語の点数を上げるコツも載せているので、
是非見ていってください!
【国語の成績アップ】
- 3年生
M.Y 39→44 偏差値5UP
O.H 31→53 偏差値22UP
S.S 46→52 偏差値6UP
Y.R 41→58 偏差値17UP
U.K 56→62 偏差値6UP
- 2年生
K.T 51→66 偏差値15UP
K.E 50→56 偏差値6UP
K.M 64→69 偏差値5UP
M.Y 46→50 偏差値4UP
I.S 35→55 偏差値20UP
Y.S 37→49 偏差値12UP
I.H 38→53 偏差値15UP
- 1年生
F.N 20→28 偏差値8UP
M.K 20→42 偏差値22UP
K.H 49→57 偏差値8UP
N.K 34→50 偏差値16UP
H.Y 47→59 偏差値12UP
S.E 36→49 偏差値13UP
H.K 45→61 偏差値16UP
T.Y 31→36 偏差値6UP
- 小4
K.H 27→36 偏差値9UP
- 小5
K.K 26→35 偏差値9UP
- 小6
S.K 57→65 偏差値8UP
Y.Y 56→63 偏差値7UP
S.R 35→48 偏差値13UP
S.T 49→60 偏差値11UP
上記に載せている生徒は一部ですが、全体的に
なかなか点数の上がりにくい科目の中、大きく成長してくれました!
なぜ、ここまで伸びたのか、その秘訣もご紹介します!!
新石切校流 国語の偏差値を上げるコツ!3つ!
①パターンを知ること!(戦略)
→どの大問にどのような問題が出るかなどをしっかり分析することで正答率を上げる!
②記述問題
「●●」「▲▲」という言葉を使い■■字以内で答えなさい。このパターンは本文中にその言葉が載ってる可能性が高い!
探す→含まれている文に線を引く→あとは字数にあてはるようにまとめる
この手順のみなので怖くない!
たとえこのパターンではなかったとしても問題文にヒントがあるのでやることは一緒!
③時間配分に慣れる
国語の最大の敵は時間!慣れていなければ時間通りに解き終わらないケースが続出…でも練習さえすれば時間配分が体に染みつく!
国語の本質を理解することも大切です!ただ点数を取るためには、何事にも戦略が大事(ある先生の名言ですね…(笑)!)
作戦→練習→実行このサイクルが好循環を生む!秘密は校舎で!