ここから本文です。
進ゼミの卒業生たちが、志望校合格の喜びと、後輩受験生へのメッセージを届けてくれました。
合格とともに、かけがえのないものを当塾でつかんだ生徒たちの熱い言葉をご紹介します。
卒塾生の声
-
大切なのは努力しきること!
Aさん 玉川中学校
Aさん 玉川中学校
大切なのは努力しきること!
進ゼミのいいところは先生がいつでも質問に対応してくれるところです。近畿大学附属高校の赤本は解説があまり書いておらずわからないところが多かったけど、どんな時でも先生たちが丁寧に優しく教えてくれたので助かりました。夏期特訓が1番の思い出です。普段会えない他校舎のライバルたちと共に勉強することで自分のモチベーション向上に繋がりました。勉強時間だけみると長くつらいものに思えるかもしれませんが、ひたすら勉強に打ち込むうちにあっという間に過ぎていきます。模試の結果や合否で落ち込むことがあるかもしれませんが、大切なのは努力しきることです。何かに一生懸命に取り組んだ経験はきっと役に立つと思うのであきらめずに頑張ってください!
合格実績校
天王寺高校(文理)
近大附属高校(super文理) -
中3の1年間は本当に一瞬!
Bさん 南高安中学校
Bさん 南高安中学校
中3の1年間は本当に一瞬!
進ゼミの好きなところは、授業が楽しいところ、集中するときはちゃんと切り替えられるところ、どの先生も熱心に教えてくれるところ、相談や質問に真剣に答えてくれるところです。夏期特訓で他校舎の人たちと一緒に授業を受けて私がわからなかった問題をすぐに解いていて、すごいなと思ったし少し焦りました。そして、初めてちゃんと怒られて先生の受験への気持ちが想像していた以上に熱いなと感じました。中1、中2の時より毎日の勉強量が増えて、しんどくなると思うけど中3の1年間は本当に一瞬だから、勉強も学校生活も家族との時間も大切にしてほしいです。無理はしすぎないで!
合格実績校
天王寺高校(文理)
桃山学院高校(S英数) -
夏休みから毎日のように塾で自習をしたことがいい思い出!
Cさん 曙川南中学校
Cさん 曙川南中学校
夏休みから毎日のように塾で自習をしたことがいい思い出!
進ゼミのすきなところは毎日自習室を開けてくれて、いつでも質問対応してくれたところです。どの先生も優しくて、丁寧に接してくれたところが良かったです。たくさんの先生が模試でいい結果を出したら褒めてくれて、勉強の相談にも乗ってくれるところも好きです。夏休みから毎日のように塾で自習をしたことが思い出です。夏期特訓で1日の半分以上を塾で勉強したことや他校舎の人と少し仲良くなれたこと、そしてみんなで模試の結果を見て喜んだり悲しんだりしたことも思い出に残っています。夏休みからずっと受験勉強をするのはつらいと思いますが、それを続けたことで得られたものはたくさんあったので、あきらめずに受験を乗り越えてください!
合格実績校
大手前高校(文理)
桃山学院高校(S英数) -
とにかく続けることが重要!
Dくん 新豊崎中学校
Dくん 新豊崎中学校
とにかく続けることが重要!
わからないところをわかるようになるまで真剣に教えてくれるところが好きです。とくに英検に向けた文法、単語の勉強では、細かいニュアンスの違いまで丁寧に教えてもらいました。また、試験での時間配分やどこで点数を取っていくのかの作戦を、私に合わせてとても考えてもらいました。最後まで生徒一人一人と向き合うところが進ゼミ個別の良いところです。家を出ることさえがんばれば、授業はだいたい楽しく取り組めました。ただ、苦手なところに合わせた勉強では、苦手な単元を繰り返し解くので大変でした。ですが、克服するためにと思って頑張りました。また、同じ学校の人がいなかったので少し不安もありましたが、耐えました。なかなか勉強の成果を実感できなくて落ち込むこともありますが、とにかく続けることが重要だと思います。無理せずに頑張ってください!
合格実績校
大手前高校(文理)
大阪桐蔭高校(Ⅰ類 エクシード) -
自習室は集中して勉強に取り組むことができた!
Eくん 玉川中学校
Eくん 玉川中学校
自習室は集中して勉強に取り組むことができた!
進ゼミのすきなところは、自習室で勉強しやすいところです。自習室は集中して勉強に取り組むことができました。また、先生方はいつでも質問できる環境だったので入塾時と比べても賢くなることができました。進ゼミでの思い出は中3の時にあった様々な特訓です。特訓は、とてもしんどくて疲れたけれど同じ学力の人たちと勉強したことで良い刺激になりました。自分は2年生の頃の内申点を悔やみ、熱心に勉強に取り組むようになりました。長時間自習室へ行ったことで内申点をあげることができました。努力は必ず報われるので頑張ってください!
合格実績校
高津高校(文理)
桃山学院高校(英数) -
進学ゼミナールの先生たちの協力なくして私の合格はあり得ません!
Fくん 上小阪中学校
Fくん 上小阪中学校
進学ゼミナールの先生たちの協力なくして私の合格はあり得ません!
進学ゼミナールの先生たちの協力なくして私の合格はあり得ません。先生たちが優しくて、友達みたいに接してくれていつでも相談にのってくれて幸せでした。本当にありがとうございました。私は3年間、いつも天才になりたかったです。でも、まわりには自分より上位校を目指す格のちがう天才がいました。努力して、努力して、努力してもその人との差がわかるだけで超えられませんでした。努力してもどうしようもない壁を皆さんにも体感してほしいです。今のうちに遊べ!内申さえとっていれば勉強なんてしなくてもよいです。ゲームして、遊んで、恋人をつくれ!ただし、3年生になったら死ぬ気で勉強しろ!一番大切なのはスマホとのかかわり方です。受かりたければスマホをやめろ。毒だと思え!そうすれば受かると思います。
合格実績校
高津高校(文理)
桃山学院高校(英数) -
入試だけでなく「将来」のことも踏まえて教えてくれるところがすき!
Gさん 南高安中学校
Gさん 南高安中学校
入試だけでなく「将来」のことも踏まえて教えてくれるところがすき!
進ゼミの好きなところは、相談にのってくれるところや土日も自習室を使えるところ、入試だけでなく「将来」のことも踏まえて教えてくれるところです!不安な時に相談したら、今の自分に足りないところをアドバイスしてくれて元気をもらえました!土日、自習室を使えるところも最高です!オンライン授業で他校舎の子と仲良くなれたことが楽しかったので思い出です。志望校が同じなのにめっちゃ点数をとれていてびっくりやったけど面白かったです!みんな天才すぎてすごすぎました!先生たちがおったからつらい時も頑張れました。進ゼミで過ごした全部の時間が思い出です。負けるなー!つらい時もあるかもしれないけどがんばれー!塾からもらったプリントをしっかりして先生に言われたことを素直に受け止めたら気づいたら受かってるよ!がんばれー!
合格実績校
高津高校(文理)
桃山学院高校(英数) -
自習室が空いているときは結構なペースで利用した!
Hくん 墨江丘中学校
Hくん 墨江丘中学校
自習室が空いているときは結構なペースで利用した!
全員勉強会での先生の話の内容が、ためになるものが多くやる気が出ることが多かった。自習をしていて分からないことがあった場合などは基本的にいつでも質問ができ、早めの解決が叶うところがとても良かったです。自習室が空いているときは結構なペースで利用するようにしました。授業中に先生が仰ったことをどんどんメモするように心がけ、吸収できるようにしました。夏以降の特訓で遠方に行くのを頑張りました。ファイナルステージという3年間の復習教材がありますが、これだけでは復習は足りません。学校のワークなども併せて復習するようにしましょう!がんばってください!
合格実績校
高津高校(文理)
桃山学院高校(S英数) -
先生はいつでも味方でいてくれる!
Iさん 南高安中学校
Iさん 南高安中学校
先生はいつでも味方でいてくれる!
勉強を教えるだけでなく、日常生活や将来のことまで気楽にコミュニケーションが取れることや一緒に悲しみや喜びを分かち合ってくれるところ、模試やテストで結果が出なくて落ち込んでいるとき優しく声をかけてくれて学校からも親からも志望校を反対されている中で、今後どうしていけばよいかなど一緒に考えて背中を押してくれたことがすきなところです。つらいことや苦しいことがたくさんあります。がんばっていても結果に繋がらないこともあります。でも、先生はいつでも味方でいてくれることを忘れず、信じて頑張ってみてください!
合格実績校
生野高校(文理)
近大附属高校(進学) -
先生たちの熱意ある授業がよかった!
Jくん 上小阪中学校
Jくん 上小阪中学校
先生たちの熱意ある授業がよかった!
先生たちの熱意ある授業がよかったです。先生たちが熱意をもって教えていただけるので受験生におすすめです。受験前になるとみんな緊張すると思いますが圧倒的な勉強量を塾でしてきたということが自信になって安心して受験できました。受験直前期、大阪公立入試C問題をごく少人数のクラスで受けたことが印象的でした。これまでの勉強の集大成を出すために、これまで受けたどの授業よりも集中して受験までの少ない時間を過ごしました。受験生になるといままで以上に精神的なプレッシャーを強く感じるようになると思います。そんな時はまわりの仲間や友達に相談してみてください。
合格実績校
八尾高校
上宮高校(英数) -
授業中でも自習中でもわかるまで先生方が教えてくださる!
Kさん 旭東中学校
Kさん 旭東中学校
授業中でも自習中でもわかるまで先生方が教えてくださる!
進ゼミの好きなところは、自習室が広くて静かなところです。校舎も明るくきれいで塾に来たら集中できます。授業中でも自習中でもわかるまで先生方が教えてくださる!テストの点数があがったとき、めっちゃ褒めてくれる!英検の勉強、定期テスト、実力テストなどのたくさんのテスト勉強を並行したこと。英検対策講座も進ゼミがしてくれたから1発合格できました!受験までの道のりは本当に長くてしんどいです!でも、受験生活でたくさん頑張ってきたからこそ得られる達成感があると思います。受験生のみなさん、がんばってね!
合格実績校
清水谷高校
桃山学院高校(S英数) -
塾は休まずにまずは自分に勝ちましょう!
Lくん 長吉西中学校
Lくん 長吉西中学校
塾は休まずにまずは自分に勝ちましょう!
進学ゼミナールに通ってよかったと思えたことはいくつかあります。その中でも一番は特訓です。特訓授業は長時間でとても疲れましたが合格してから改めて考えるととてもいい経験だったと思います。夏休み以降、毎日自習室で勉強することを一番頑張れました。とくに理科と社会について徹底的に学習しました。受験前には、赤本のやり直しについても何回も何回も頑張れました。これから毎日のように塾に行って勉強する日々が始まると思いますが、塾は休まずにまずは自分に勝ちましょう。自習時間を増やすことが合格への一番の近道だと思います。
合格実績校
東住吉高校
阪南大学高校(探求特進S) -
雰囲気が良く、授業中に質問しやすかった!
Mくん 瑞光中学校
Mくん 瑞光中学校
雰囲気が良く、授業中に質問しやすかった!
進ゼミ個別の良かったと思うところは、先生とコミュニケーションがしやすいところです。先生たちとは話しやすく授業後もよく雑談をしたりしました。雰囲気が良く、授業中に質問しやすかったです。先生も優しいので授業は受けやすかったです。入会してよかったと思います。一番頑張ったことは高校に行くための準備です。私は推薦をもらうためテスト勉強し成績を上げ、内申点を多く取ろうとしました。また、推薦をもらうために高校に出す書類作成も大変でした。各内容が良くなく、書き直しもダメなので、何度もやり直しを繰り返していました。それでも結果的に推薦を勝ち取れたので頑張ってよかったです。今サボると大変なことになります。そうならないために勉強してください!高校の選択肢を増やすため勉強してください!これからの中学生活、高校生活を豊かなものにするために勉強してください!最後にこれからも頑張って勉強してください!
合格実績校
立命館(京都)高校(コア)
-
まずは行動することを頑張ってみて!
Aくん 南高安中学校卒業
Aくん 南高安中学校卒業
まずは行動することを頑張ってみて!
質問する際は、いつ質問しても嫌な顔せず、すぐに質問に対応してくれました。難しい問題でもしっかり教えてくれて、楽しくコミュニケーションをとることができました。進ゼミで思い出に残っているのは夏期特訓です。休み時間でも勉強するような地獄のような時間を過ごしましたが、そこで新しく友達ができたり、その友達と仲良くなったりすることができて、良い思い出もできました。塾に行きたくないとか勉強したくないとか、色々あるかもしれないけど、とりあえず行動に移すことをおすすめします。案外楽しかったりするので、まずは行動することを頑張ってみてください!
合格実績校
大手前高校(文理学科)
桃山学院高校(文理) -
最後まであきらめないで!
Bくん 玉川中学校卒業
Bくん 玉川中学校卒業
最後まであきらめないで!
進学ゼミナールは友だちと楽しく通える場所だったので、毎日が楽しかったです。色んなコミュニケーションがとれたので本当に楽しかったです!たくさん笑えた場所だったと思います。進学ゼミナールでの思い出は楽しい毎日を過ごせたことです。印象に残っているのは特訓です。2年の特訓でトラウマになり、3年の特訓で自信を持てるようになった場所でした。受験勉強は辛いことも苦しいこともあると思います。ただ、最後まであきらめないでください。自分を信じてやってください!応援しているので頑張ってください。
合格実績校
四条畷高校(文理学科)
大阪桐蔭高校(Ⅰ類) -
自分に自信をもって勉強して合格をとって!
Cくん 曙川南中学校卒業
Cくん 曙川南中学校卒業
自分に自信をもって勉強して合格をとって!
進ゼミの良かったところは小テストの厳しさです。小テストは一つ一つの単元を復習するもので、できない単元が分かって自分の弱点を見つけることができるので、すごい良いなと思いました。漢字テストは間違えた漢字は30回書きをするので、間違えないように毎回頑張って覚えていきました。つらいことがたくさんあると思うけど、自分に自信をもって勉強して合格をとってほしいです。また英検をとったほうがいいと思いました。英検を取っていたら点数の保証があるところがあるのでゆとりができます。最後まで頑張ってください!
合格実績校
生野高校(文理学科)
桃山学院高校(英数) -
進ゼミに入って仲間と切磋琢磨しながら成長できた!
Dさん 石切中学校卒業
Dさん 石切中学校卒業
進ゼミに入って仲間と切磋琢磨しながら成長できた!
進ゼミに入って仲間と切磋琢磨しながら成長できました。自分の苦手な教科は得意な子に教えてもらい、自分の得意な教科は教えてあげ、補い合いながら勉強していました。先生方も私たちのためにたくさん手助けしてくれ、勉強することが楽しくなりました。夏期特訓では、1日10時間を3日連続という地獄のスケジュールでしたが、その中で得られるものは沢山ありました。長時間の勉強への耐性やメンタルなど、勉強以外でも沢山のことを学べました。そういった特訓を何度も乗り越えた後の私立の合格発表も思い出です。友達の泣きながら笑っている顔は忘れられません。
合格実績校
住𠮷高校(国際文化)
近大附属高校(特進文理Ⅱ) -
分からないところがあれば、分かりやすく丁寧に教えてくれる!
Eさん 石切中学校卒業
Eさん 石切中学校卒業
分からないところがあれば、分かりやすく丁寧に教えてくれる!
分からないところがあれば、分かりやすく丁寧に教えてくれるところが好きです。いつも教室に入ると先生たちが笑顔で挨拶してくれて嬉しかったです。どの先生もフレンドリーに接してくださり、分からないところも言いやすかったです。初めて入った時は友だちが全然いなくて心細かったけれど、優しい子が多く声をかけてくれてどんどん仲良くなることができて嬉しかったです。先生たちとも仲良くすることができて、休み時間にたくさん話すことができて嬉しかったです。
合格実績校
住𠮷高校(国際文化)
近大附属高校(英語特化) -
今、自分に必要なことを見極めて!
Fくん 盾津東中学校卒業
Fくん 盾津東中学校卒業
今、自分に必要なことを見極めて!
生徒一人一人にしっかりと向き合ってくれるところが進学ゼミナールのよかったところです。定期テスト対策や入試対策など、そのときそのときにあった対応をしっかりと親身にしていただけました。特に、受験が近づいてきて緊張していた時には、先生たちにかけてもらえる言葉がありがたかったです。受験生になるみんなには今、自分に必要なことを見極めてほしいです。必要なことを一生懸命にやっていけば、自然と力はついていき、いつの間にか自分の行きたい高校に行けるようになっているはずです。頑張ってください!
合格実績校
八尾高校
上宮高校(英数) -
今になったら頑張ってよかったなと思う!
Gさん 曙川南中学校卒業
Gさん 曙川南中学校卒業
今になったら頑張ってよかったなと思う!
進学ゼミナールに通ってたくさん自習に行けたので、勉強する時間が増えました。授業が分かりやすく、質問をしたら分かりやすく教えてくれました。特訓のときも授業が楽しくて、時間がたつのがあっという間に感じました。特訓では自分のレベルと同じくらいの子が集まるので、いい目安になりました。授業の間の休憩時間に友達と話をするのが何気に楽しかったです。自分はこの塾に入ったのが中学3年生のときで遅かったけど、すぐに馴染めてめっちゃ楽しかったです。毎日、学校から帰ってすぐ塾に行くのは大変だったけど、今になったら頑張ってよかったなと思います。
合格実績校
八尾高校
常翔学園高校(特進) -
授業中や自習中には本気で集中して取り組むことの重要さを教えてくれた!
Hくん 長吉西中学校卒業
Hくん 長吉西中学校卒業
授業中や自習中には本気で集中して取り組むことの重要さを教えてくれた!
僕の進学ゼミナールの好きなところは、先生や生徒がフレンドリーなところです。僕は中2の冬にこの塾に入ったのですが、それまでは塾に行ったことがなく不安でいっぱいでした。そんな時に進学ゼミナールの先生たちは僕を優しく出迎えてくれてました。一番の思い出は、僕たち生徒を応援してくれて、鼓舞してくれるところです。たとえば、テストで100点を取れるようにテスト前にはいろいろと工夫をして励ましてくれたり、入試前にも緊張をほぐすために話しかけてくれたりしました。授業の合間にもいろんな話で盛り上げてくれ、授業中や自習中には本気で集中して取り組むことの重要さを教えてくれました。そんな日常がいい思い出となりました。
合格実績校
八尾高校
近大附属高校(特進文理Ⅱ) -
真面目に頑張ることで学力が上がったと実感できた!
Iくん 長吉西中学校卒業
Iくん 長吉西中学校卒業
真面目に頑張ることで学力が上がったと実感できた!
自習室が快適なところが進ゼミの好きなところです。ほぼ毎日利用でき、集中して自習できるところが気に入っていました。夏期特訓などの各種特訓もきつくてしんどかったけど、真面目に頑張ることで学力が上がったと実感できました。たくさんの先生のサポートで楽しく過ごすことができました。夏期特訓が1番きつくしんどかったという思い出がありました。しかし、乗り切ってしまえばいい思い出に変わりました。その後の秋期特訓もはじめはしんどかったですが、集中して1つのことに取り組むことができるようになってからは、そんな気持ちもなくなりました。いろいろなイベントがありましたが、参加してよかったと思います。
合格実績校
八尾校
近大附属高校(進学) -
分からないところをどんどん無くすことができた!
Jくん 石切中学校卒業
Jくん 石切中学校卒業
分からないところをどんどん無くすことができた!
進ゼミの良いところは、先生がみんなフレンドリーで話しやすいところです。授業では、緊張感がありすぎるわけでもなく、質問しやすい空気感があって、分からないところをどんどん無くすことができました。また、生徒同士の中も良くて共に喜び、時には絶望しながら一緒に頑張ることができました。1番印象に残っているのは、3日間連続で行われる夏期特訓です。普段の授業と比べ、緊張感があり先生の質問に答えられなければ、注意されることもありました。その時は、先生が怖いしめんどくさいと思っていたけど、今では特訓があったからこそ分かる問題があるんだなと実感しています。
合格実績校
清水谷高校
近大附属高校(進学) -
定期テストの点数も伸ばすことができた!
Kくん 石切中学校卒業
Kくん 石切中学校卒業
定期テストの点数も伸ばすことができた!
進ゼミの好きなところは、しっかりと勉強できる環境が整っていて、集中して勉強することができるところです。テスト期間には、土日も塾を開けてくれていてテスト対策授業もしっかりとしてくれるので定期テストの点数も伸ばすことができました。先生にも気軽に質問できるところも良かったです。進ゼミで最も印象に残っているのは、夏期特訓です。僕が進ゼミに入塾して初めての特訓だったので不安と緊張しかなかったです。初めて会う先生方の授業を3日連続で受けるのがとてもしんどかったです。怖い先生もいて2日目、3日目の朝は憂鬱でしたが、友達がいたことで最終的には楽しむことができました。
合格実績校
清水谷高校
上宮高校(英数) -
目標をもって挑戦することの大事さを教わった!
Lくん 都島中学校卒業
Lくん 都島中学校卒業
目標をもって挑戦することの大事さを教わった!
都島校が新規開校の時から通っていましたが、学校の定期テストではいつも高得点を取らせてもらい、塾内テストでも上位を目指して勉強することができました。友達もたくさんいたので、競い合いながらの勉強ができたことも良かったと思います。たくさんある特訓がいい思い出になりました。夏期特訓では3日間の日程の初日から挫折しそうになったけど、たくさんの先生の励ましでなんとか乗り切ることができ、その結果それまでなかった集中力を身につけることができました。目標をもって挑戦することの大事さを教わりました。
合格実績校
東高校(理数)
上宮高校(パワー) -
先生も生徒も明るくて“苦”がなく塾に通えた!
Mさん 東陽中学校卒業
Mさん 東陽中学校卒業
先生も生徒も明るくて“苦”がなく塾に通えた!
進ゼミの良かったところは特訓が定期的にあることで、やる気がなくなってきた時も周りにいるみんなの頑張っている姿を見てやる気をチャージできたことや、自習のスペースが1人1人区切られているから勉強しやすかったところ、先生方が諦めず私の目標を尊重してくれたことや、問題の解説がどれも細かく丁寧で分かりやすかったので、全ての問題を理解して家に帰れたところなどたくさんあります。最初は同じ中学の子が誰もおらず家からも遠いため、これからきちんと通うことができるのか不安でいっぱいでしたが、先生も生徒も明るくて“苦”がなく塾に通えました。
合格実績校
夕陽丘高校
大阪学芸高校(選抜特進) -
学校に無理かもと言われた志望校に合格できた!
Nさん 堅下北中学校卒業
Nさん 堅下北中学校卒業
学校に無理かもと言われた志望校に合格できた!
先生たちの授業がとても面白く分かりやすかったことと、いつでも自習室を使えるので家で集中できない時には助かりました。塾に来れば、自習中でも先生にすぐ質問できる環境もあったので、分からないところを放ってしまいがちな私にはとてもよかったな、と思います。夏期特訓の3日間はどの先生たちも熱血で時間も長かったけれど、最後のテストでいい点数をとれて「頑張ってよかった!」と思うことができました。先生について一生懸命勉強したら、学校に無理かもと言われた志望校に合格できました。無理と思ってもあきらめずに、一生懸命やってみてください!
合格実績校
夕陽丘高校
金光八尾高校(特進) -
「内申点」が重要なのでしっかり取れるように頑張って!
Oさん 玉川中学校卒業
Oさん 玉川中学校卒業
「内申点」が重要なのでしっかり取れるように頑張って!
分からない問題があったとき先生も友達もみんなで助けてくれるところが進ゼミの良かったところです。先生も含めみんなノリがよく、休み時間も全力で楽しむことができました!夏期特訓・秋期特訓・冬期特訓がとても印象に残っています。受験が近づくにつれ空気感がだんだん変わっていき緊張感が出てきていて自分も頑張らないと!と思えました!今、中学1年生、2年生でヤバいと思っている人も中学3年生で頑張ればまだ間に合います!「内申点」が重要なのでしっかり取れるように頑張ってください。
合格実績校
今宮高校(総合学科)
上宮高校(パワー) -
自分の苦手なところも減らすことができた!
Pさん 堅下北中学校卒業
Pさん 堅下北中学校卒業
自分の苦手なところも減らすことができた!
夏の特訓が進ゼミでの一番の思い出です。3日間ほぼ半日、やったことないくらい勉強しました。とてもしんどかった分、自分の苦手なところも少し減らすことができたし、やりきった時の達成感はすごかったです!同じレベルの仲間がどれくらい頑張っているかも知ることができたし、「私ももっと頑張ろう!」と思えました。これからしんどい時期もあると思うけど、多くの人が支えてくれます。頑張れば頑張るほど達成感もあって「自分は頑張った」ってちゃんと思えるので、やりきって欲しいです!応援しています!
合格実績校
布施高校
四天王寺東高校(Ⅱ) -
分からないところを分かるまで丁寧に分かりやすく教えてくれた!
Qくん 弥刀中学校卒業
Qくん 弥刀中学校卒業
分からないところを分かるまで丁寧に分かりやすく教えてくれた!
進ゼミの良いところは分からないところを分かるまで丁寧に分かりやすく教えてくれるところです。苦手なところを残すことはとても良くないことなので、一つ一つ自分のものにすることを心がけました。夏の特訓は3日間連続で12時間くらいあって、1日目からとてもしんどくて死にそうだったけど、終わった時には新しい知識を自分のものにしたという実感があり、成長を感じました。いい経験になったと思います。初めは成績がついてこない人も多いと思います。でも、諦めないでください。諦めなければ必ずいい点数が取れるようになります!頑張ってください。
合格実績校
布施高校
金光八尾高校(特進) -
特に、質問対応は本当に助かった!
Rさん 石切中学校卒業
Rさん 石切中学校卒業
特に、質問対応は本当に助かった!
進ゼミの好きなところは、先生と生徒の距離が近くて気軽に話しかけられるところと、質問ができるところです。特に、質問対応は本当に助かりました。勉強でいろいろと大変なこともあったけど、先生方にはとても助けてもらいました。一番思い出に残っているのは夏期特訓です。3日間一生勉強で地獄でした。2日目あたりから勉強しすぎで寝られなくなったので、覚悟して参加してください。でも最終日はけっこう楽しかったし、最後のテストで高得点も取れたので嬉しかったです。達成感もあるので、良かったです。
合格実績校
市岡高校(単位制)
大阪信愛学院高校(特進) -
やっぱり頑張って良かったなと思えた!
Sくん 放出中学校卒業
Sくん 放出中学校卒業
やっぱり頑張って良かったなと思えた!
進学ゼミナールの好きなところは先生全員が話しやすく、授業も分かりやすくて楽しいところです。授業で雑談をしたりすることもあって、全く飽きることがないので、集中して取り組めます。テストの点数が上がった時や高校に合格した時、一緒に喜んでくれるいい先生ばかりです。そんな進学ゼミナールが僕は大好きです。特訓やテスト週間の長時間の学習は正直つらかったですが、その先のテストの点数が上がった時や高校に合格したときには、やっぱり頑張って良かったなと思えました。
合格実績校
旭高校
常翔学園高校(文理進学) -
頑張った分、結果はついてきて点数が上がった!
Tさん 菫中学校卒業
Tさん 菫中学校卒業
頑張った分、結果はついてきて点数が上がった!
少人数なので自分の分からないところを丁寧に分かりやすく教えてくれたところが良かったです。先生方との距離も近くて、話しやすく質問もしやすかったです。進ゼミの一番の思い出は冬期講習会、冬期特訓で長時間勉強したことです。休み時間に周りの友達と話せて楽しかったです。毎日勉強するのは大変だったけど、頑張った分、結果はついてきて点数が上がりました。今まで全く勉強ができていなかった人でも、先生や周りの友達になんとかついていけるように頑張れば、結果は必ずついてきます!頑張ってください!
合格実績校
旭高校(国際文化)
大阪国際高校(総合探究) -
一致団結して頑張れたので最後までやりきることができた!
Uさん 玉川中学校卒業
Uさん 玉川中学校卒業
一致団結して頑張れたので最後までやりきることができた!
先生が全力で応援してくれるところです。分からないところも分かるまで教えてくれるのでとても助かりました。説明も分かりやすかったので良かったです。不安なときにいつも励ましてくれて安心しました!一番思い出に残っているのは特訓です。とてもしんどかったです。でも、みんなと一緒に一致団結して頑張れたので最後までやりきることができました!参加してよかったです!最後まで全力で諦めずにやってください。自分を信じてやるのみなので、自信をつけるためにめっちゃやってください!
合格実績校
花園高校(国際文化)
金光八尾高校(総合進学) -
自習室にパーテーションがあり、集中できた!
Vさん 曙川南中学校卒業
Vさん 曙川南中学校卒業
自習室にパーテーションがあり、集中できた!
進学ゼミナールの好きなところは強制自習があったところです。自主的に勉強するのが苦手だったけど、強制自習があったから良かったです!先生たちが優しくて、明るかったです!自習室のパーテーションがあり、孤立感があってめっちゃ集中できました。進学ゼミナールで思い出に残っていることはみんなと過ごす休み時間です。休み時間にみんなと話すのがとても楽しかったです!
合格実績校
花園高校
阪南大学高校(総合進学) -
勉強はしんどかったですが、みんなと一緒だったので頑張れた!
Wさん 小阪中学校卒業
Wさん 小阪中学校卒業
勉強はしんどかったですが、みんなと一緒だったので頑張れた!
自習室を自由に使えるところが良いと思います。好きな時間に好きなように自習できるというのは、すごく助かります。また、先生方に気楽に質問できるところも進学ゼミナールの良いところだと思います。分からないところをすぐに教えてもらえるので嬉しいです!小阪校のみんなはすごく仲が良くて、休憩時間にいろいろな話をして楽しかったです。先生たちとも気軽に話すことができたので嬉しかったです。もっとこのメンバーでいたいなと思いました。勉強はしんどかったですが、みんなと一緒だったので頑張れました。
合格実績校
山本高校
大阪夕陽丘学園高校(特進Ⅰ類) -
苦手対策がスムーズにできた!
Xくん 八尾中学校卒業
Xくん 八尾中学校卒業
苦手対策がスムーズにできた!
進ゼミの好きなところは分からないところがあればすぐに先生に聞くことができる環境なので、苦手対策がスムーズにできたところです。また、静かな環境の教室なので集中して自習ができるところも良かったです。毎日の自習がすごく大変で思い出に残っています。でも、先生たちが熱心に教えてくれたことで、前よりも成績を伸ばすことができ、勉強に対して少し楽しいと思うことができました!
合格実績校
山本高校
大阪商業大学高校(グローバル商大) -
進ゼミは自習室が個別になっていて、とても集中できた!
Yくん 南高安中学校卒業
Yくん 南高安中学校卒業
進ゼミは自習室が個別になっていて、とても集中できた!
進ゼミは自習室が個別になっていて、とても集中できました。先生たちが真剣で、とても分かりやすい授業でとても良かったです。ちょっとサボってしまった時にも、しっかりと最後まで見捨てずに見守ってくれるので助かりました。一番思い出に残っているのは夏期特訓です。授業を真剣に受けることで、最後のテストではとてもいい点数をとることができました。しっかりと授業を聞けば大丈夫なので頑張ってください。
合格実績校
阿部野高校
大阪学芸高校(特進Ⅱ) -
普段のテキストだけではなくプリントや他の教材も駆使して状況に合った対応がしてもらえた!
Zさん 英田中学校卒業
Zさん 英田中学校卒業
普段のテキストだけではなくプリントや他の教材も駆使して状況に合った対応がしてもらえた!
集団の授業でも個別の授業でも、生徒一人一人をしっかりと見てくれているんだなと感じられるところが進ゼミの好きなところです。しっかりと見てくれているから、普段のテキストだけではなくプリントや他の教材も駆使して状況に合った対応がしてもらえたんだなと思いました。3年生の夏休みに参加した夏期特訓が一番思い出に残っています。それまでは一日中勉強をするような機会はありませんでしたが、特訓で実際にそれを体験することになりました。そこでの経験があったから、受験勉強を長時間集中してできるようになれたと思います。参加して良かったと思っています。
合格実績校
大阪公立大学高専(総合工学)
-
一生懸命やり続けることが、かならず良い結果に繋がる!
Aくん 英田中学校卒業
Aくん 英田中学校卒業
一生懸命やり続けることが、かならず良い結果に繋がる!
進ゼミの良かったところは受験に向けてのイベントが多いところだと思います。特訓等の過酷な行事がいくつもあって、僕はそこで結果を出すことができたことが、自信と受験へのモチベーションに繋がりました。また、教室の環境もよく普段からとても楽しく通えました。友達もたくさんできたことも良かったところです。特訓で他校舎の仲間たちと出会えたことも印象に深く残っています。勉強をし続けることは辛いと思います。ですが、一生懸命やり続けることが、かならず良い結果に繋がるはずです。特に中3生の受験生の皆さん、大変だとは思いますが、最後まであきらめずに頑張りぬいてください!
合格実績校
大阪桐蔭高校(Ⅰ類)
-
先生方との精神面での距離が他と比べてとても近かった!
Bくん 曙川中学校卒業
Bくん 曙川中学校卒業
先生方との精神面での距離が他と比べてとても近かった!
進ゼミの良いところは、先生たちとのコミュニケーションの取りやすさだと思います。先生方との精神面での距離が他と比べてとても近かったです。その利点として、質問のしやすさや、気軽に相談できました。分からないことをその場で質問し解消できるので、苦手をなくすことができました。進ゼミでの思い出は、わたしが今まで受けてきた授業全てです。先生方地とのコミュニケーションが取りやすいため、楽しく授業を受けることができました。
合格実績校
清風高校(理数)
-
いつでも自習室が使える環境はありがたかった!
Cくん 孔舎衙中学校卒業
Cくん 孔舎衙中学校卒業
いつでも自習室が使える環境はありがたかった!
進ゼミの好きなところは、生徒みんな仲が良く、いつも賑やかなところです。また、自分から勉強しようという気がなかなか起きなかったので、いつでも自習室が使える環境はありがたかったです。進ゼミでの思い出は、冬期講習です。みんなで一緒に過去問を取り組むことができました。また、冬期特訓も思い出のひとつです。特訓ではこれまでにないほど勉強したので、もう大丈夫だろうと自信に繋げることができました。
合格実績校
桃山学院高校(文理)
-
特訓などで一度習ったこともわすれないように鍛えてもらえる!
Dさん 菫中学校卒業
Dさん 菫中学校卒業
特訓などで一度習ったこともわすれないように鍛えてもらえる!
進ゼミの好きなところは、生徒のためにわざわざ時間を取ってくれたりスケジュールを組んだりして勉強をサポートしてくれるところです。また、特訓などで一度習ったこともわすれないように鍛えてもらえるところも好きなところです。進ゼミでの思い出は、夏休みや冬休みなどの長期休暇に塾に来て今まで習ってきた知識などを復習したことです。分からない問題などを先生に教わったりしたこともいい思い出です。
合格実績校
関西大学北陽高校(文理)